
犬のほいくえんとは
犬の保育園(幼稚園)とは、簡単にいうと家庭犬の保育園です。
人間のお子さんの保育園と同じような感じで朝保育園へ愛犬を預けて、夕方お迎えに来て頂きます。(当店では送迎サービスでご自宅への送迎も可能です。)
開園時間 9:00~17:00
早朝保育(8時~9時)と延長保育(18時~20時)は追加料金が発生します。
保育園で愛犬はどんなことをしてるの?
嗅覚を使う、遊ぶ、学ぶ、良質な睡眠をとる。
犬としての行動欲求を満たすことが子犬、成犬、老犬、年齢に関係なく正常な行動をとることが、すべての犬に必要になってきます。
また動物としての犬について知ることが、犬の福祉に繋がってくると私たちは考えます。
毎日充分なお散歩や遊びをし、犬たちの嗅覚を使う匂い嗅ぎもゆっくりとらせるようにしています。
子犬の社会化について

パピー(子犬)に犬の保育園(犬の幼稚園)がおすすめな理由
トイレのしつけ、オスワリ、マテなどの基本的なトレーニングはもちろん、たくさんの犬や人に出会うことは子犬にとってはとても重要なことです。
夜に子犬の遊び相手をしたりお世話をしたりと子犬の一日のエネルギーを飼い主さんが疲れて帰ってきた時間に相手をすることになり、飼い主さんがストレスを感じてしまうこともあります。
子犬の社会化期はわずかな期間で3週齢~12週齢と言われています。
社会化期の時期は好奇心旺盛で、人や犬、他の動物、音、様々な刺激や環境などに馴れやすい脳の状態です。
わんちゃんが飼い主さんと一緒に人の世界で穏やかに平常心で暮らしていけるように社会化期に社会化をすることがとても重要です。
12週齢を過ぎたあとは脳の仕組みによって徐々に怖いものや警戒するものが増え、6ヵ月、7か月の月齢になると吠えるようになったりそれまで気にしなかったものに対しても恐怖心が出たりします。
突然吠えるようになったとご相談を受ける時期も6ヵ月以降が多いです。
子犬の社会化期が過ぎても、わんちゃんが飼い主さんと暮らす世界をおびえずに暮らせるように、社会化は継続して一生をかけてやっていくものです。
🐼子犬を迎えたら・・・
軽井沢犬のほいくえんVitaでは、子犬をお家に迎える前からパピートレーニングの準備をはじめて、適切な社会化をスタートしていくことをおすすめしています。
あっという間に子犬は成長してしまいます。
大切な時期に犬の保育園でたくさん遊び・たくさん学び・良質な睡眠をとれる環境を与えてあげることはわんちゃんの一生に影響を与えることにも繋がっていきます。
※3回目のワクチン接種後10日以降の通園がおすすめになってきます。
ワクチン未接種のパピーの子たちはドッグトレーニングのパピーコース(パピーの出張プライベートレッスン)で子犬を迎える準備段階から、子犬を迎えて大変な時期も飼い主様を徹底サポートさせて頂きます。子犬を迎えて、お留守番があるお家の場合は保育園の先生がご自宅へお世話をさせて頂きながら、パピーコースとシッターの組み合わせでのご利用も可能ですのでご相談ください。
🐶犬の保育園🐶は
こんなワンちゃん
飼い主さんにおすすめ
犬の保育園にはたくさんのわんちゃんが通園しています。
特に子犬期~2才くらいまでは成長過程で、社会化期から思春期の時期は犬育てに難しい時期でもあります。
ジュニア期
7ヶ月以降2才くらいまでの時期は人でいう思春期にあたる時期になり、今まで出来ていたことが出来なくなったり、突然吠えはじめたり、犬と遊ぶのが好きだったのに遊ばなくなったり、成長の過程で様々なことが起こります。
トレーナーのアドバイスを受けながら飼い主さまとわんちゃんのお互いが関係性をこじらせないようにサポートを受けることをおすすめしています。

もちろん成犬になってからも保育園への通園も可能です。
問題行動が出てきてしまって困っている飼い主さまが犬の保育園に通うようになって、ご家庭内での吠えが減ってきたりぐっすり眠れるようになって今まで悪戦苦闘してきたのは何だったのだろう?というご感想を頂くことも多くあります。
問題行動を抱えている犬たちの欲求を満たし、生活習慣を改善することも必要になってきますので、保育園に通いながらご自宅での育て方のアドバイスもさせて頂いています。
問題行動についてはLINE、またはお問い合わせフォームの「問題行動カウンセリング」よりお申込みください。
「友だち追加」ボタンをクリックして表示されるQRコードをお手持ちのスマホカメラで読み取ってください。
LINEアプリをお持ちでない方はインストール画面に案内された後、友だち追加できるようになります。
犬のほいくえん1日の流れ
9:00 登園&前日お泊りの子の迎え |
ママさんパパさんと離れるのは寂しい しっかり勉強してきてね |
---|---|
10:00 お散歩・午前&社会化学習 |
ドッグランやアウトレット、ハルニレテラスへ。 雨の日のできるだけお散歩に |
12:00 お昼寝 |
遊び学び疲れた体には休息が必要。 好きな場所、好きな友達と一緒に。 |
14:00 お散歩・午後&トレーニング |
休んだ後はお勉強!1頭ずつ合わせたトレーニング。 お勉強後のリフレッシュタイム お散歩です。 |
17:00 降園&送迎 |
やっとママさん、パパさんに会える!今日も一日お疲れ様! 保育園での一日の様子をお伝えします。 |
18:00 お泊り組 |
夜ごはん!いつもと変わらないごはんで安心。 ゆっくり食べる子、急いで食べる子、お友達のを狙う子。 |
20:00 WC |
寝る前にトイレタイム。 1頭10分前後リフレッシュに外へ。 |
8:00 朝ごはん&WC |
朝ごはんのお時間です。WCできた子からごはんです。 |