ワンちゃんをペットホテルに預ける前に知っておきたい!ワクチン接種の大切なお話|軽井沢犬のほいくえんVita(ヴィータ)

Topics

トピックス

トップページ > トピックス > Blog > 食事・健康 > ワンちゃんをペットホテルに預ける前に知っておきたい!ワクチン接種の大切なお話

ワンちゃんをペットホテルに預ける前に知っておきたい!ワクチン接種の大切なお話

POSTED.2024.12.28

ペットホテル、トリミングサロン、犬の保育園を初めて利用する時、愛犬を預けることに少し不安を感じる飼い主さんも多いと思います。でも、ワクチン接種をしっかりしておくことで、その不安を減らし、安心して利用することができます。
今回は、ワンちゃんの健康を守るために欠かせないワクチン接種について、はじめてペットホテルをご利用頂く飼い主さん向けに詳しく解説します!

 

ワクチン接種ってなぜ必要?

ワクチン接種は、ワンちゃんを感染症から守るために欠かせない予防策です。特にペットホテルやドッグランなど犬が集まる場所では、感染リスクが高まります。代表的な感染症には以下のものがあります:

  • 犬ジステンパー:命に関わることもある感染症。

  • 犬パルボウイルス感染症:胃腸に深刻なダメージを与えるウイルス性の病気。

  • 犬咳(ケンネルコフ):咳や発熱を引き起こしやすい感染症。

これらの病気は感染力が強く、重症化するケースも少なくありません。ワクチン接種をしておけば、こうしたリスクを大幅に軽減できます。

 

ペットホテルではなぜ毎年のワクチン接種が必要なのですか?

  • ペットホテルやドッグランなど、多くの犬が集まる環境では、病気の感染リスクが高まります。
  • 毎年のワクチン接種は、ワンちゃん自身だけでなく、他の犬の健康も守るためのルールとなっています。
  • 特にペットホテルや犬の保育園は多くの犬が同じ空間で過ごすため、衛生管理の観点からワクチン接種の証明書が必要なことがほとんどです。

ワクチン接種を忘れずにするコツ

  • 年間スケジュールを決めておきましょう(例:毎年春に接種)
  • 動物病院のリマインダーサービスを利用する
  • ペットホテルの予約する前に余裕をもってワクチ ン接種の確認をする                             

 ワクチン接種をしてからペットホテルを安心利用!

ワクチン接種証明書は、ペットホテル利用時に必要不可欠な書類です。接種を受けていない場合、ホテル側から予約を断られることもあるため、事前に準備しておきましょう。

また、ホテル側に以下を確認しておくとより安心です

  ワクチン接種証明書の提出方法(コピー提出や写真での確認など)。

  必要なワクチンの種類(混合ワクチン、狂犬病予防接種など)。

 愛犬の健康を守ることが安心につながる

ワクチン接種は、愛犬の健康を守るだけでなく、ペットホテルやドッグランなどの施設を安心して利用するための第一歩です。飼い主としての準備が整っていれば、愛犬もより快適に過ごせます。

ワクチン接種がまだ済んでいない場合は、ぜひ早めに動物病院に相談してみてください。
しっかり準備して、大切なワンちゃんの健康を守りましょう!


 


ワクチン接種・抗体検査に関するご案内

〜犬の保育園・ペットホテルご利用にあたって〜

当施設では、わんちゃん同士が安心・安全に過ごせる環境を整えるため、ワクチン接種証明書もしくは抗体検査証明書のご提出をお願いしております。

特に、犬の保育園やペットホテルでは、複数のわんちゃんが同じ空間で過ごすため、感染症予防は非常に重要です。
その一方で、近年は「必要以上のワクチン接種を避けたい」「シニア犬や持病のある犬には慎重に対応したい」といったお声も増えており、当施設では抗体検査の結果をもとにした柔軟な受け入れ対応を行っております。


🩺 抗体検査とは?

抗体検査は、わんちゃんが特定の感染症に対して十分な免疫(抗体)を持っているかを調べる検査です。
対象となる主な感染症には以下が含まれます:

  • 犬ジステンパーウイルス

  • 犬パルボウイルス

  • 犬アデノウイルス(1型・2型)など

検査の結果、十分な抗体価が確認できれば、追加のワクチン接種を控える判断材料になります。


🐾 当施設での受け入れ条件(抗体検査によるご利用の場合)

以下の条件を満たしている場合、混合ワクチンの接種証明書の代わりに、抗体検査の結果をご提出いただくことでお預かりが可能です。

✅ 検査日より1年以内のもの
✅ 対象となる感染症に対し、十分な抗体価があると確認できること
✅ 動物病院または検査機関が発行した正式な証明書
(抗体価の数値または「陽性(Positive)」の明記された書面)


📌 ご注意事項

  • 抗体価が不十分と判断された場合は、ワクチン接種をお願いする場合がございます。

  • 狂犬病予防注射は、法律により年1回の接種が義務づけられております。別途、狂犬病予防接種証明書のご提出をお願いいたします。

  • ご不明な点があれば、事前にお気軽にご相談ください。


🐶 飼い主さまへ

当施設では、わんちゃん一頭一頭の体調や個性、飼い主さまの思いに寄り添いながら、安心してご利用いただける保育園・ホテル運営を心がけております。


 

 

まとめ

ペットホテルを利用する際には、毎年のワクチン接種が必要です。ワクチン接種は感染症から愛犬を守るだけでなく、他の犬たちとの共存をスムーズにするためのマナーでもあります。
定期的に接種を行い、大切な家族であるワンちゃんが安全で楽しい時間を過ごせるようにしましょう。

「飼い主さんのちょっとした準備が、愛犬の大きな安心につながる!」そんな気持ちで、ぜひ取り組んでみてくださいね。

 

長野県佐久市、北佐久郡軽井沢町、群馬県安中市のペットホテル

軽井沢犬のほいくえんVitaでは、長野県佐久市と群馬県安中市のペットホテルの施設でお泊まりも可能です。
お出かけの際はお早目のワクチン接種をお願いしております。
 
ワクチン接種後に抗体の効力が出るまでに7日~14日かかると言われていますので、直前にワクチンを打ったとしてもワンちゃんの免疫力が低い場合はウイルスに感染する事があります。

ペットホテルにペットを預ける場合は、必ず予防接種を受けたことが分かる証明書が必要となります。基本的にはペットホテルであっても動物病院であっても、預ける施設では狂犬病予防注射の証明書、ワクチン接種証明書が必要になるということを覚えておきましょう。予防接種証明書は、自分の愛犬を安全にペットホテルで過ごさせるだけでなく、他のわんちゃん達も安全に過ごすために必要不可欠です。証明書なしで預けに来られた飼い主様がいらっしゃいましたが、必ず証明書の提出をお願いしております。愛犬のためにも安全で信頼のおけるペットホテルを探しましょう。
 

軽井沢、佐久市、群馬県安中市でペットホテルをお探しの方は、「軽井沢犬のほいくえんVita」までお気軽にご相談ください。軽井沢犬のほいくえんVitaは、ワンちゃんのお泊まりや一時預かり、犬の保育園、トリミングをしております。
わんちゃん達ががストレスなく快適に過ごせるように配慮しておりますので、安全で安心なペットホテルをお探しの方はどうぞご連絡ください。


ペットホテルの詳細はこちらからご確認ください。
https://dogtraining-agpon.com/dog-hotel/

Related post

こちらの記事もおすすめ